くまげキャンプ2025 種子島・屋久島コース

種子島・屋久島コース
募集要項
日程:2025年8月26日〜30日(4泊5日)
※前泊、延泊なども対応可能ですのでご相談ください
対象:小学1年生〜(未就学児は要相談)
集合場所&時間:屋久島宮之浦港12:00集合 or 種子島島間港14:00集合
※前泊も対応可能です。移動便などにについてもご相談ください。
解散:屋久島空港12:00解散
参加費:130,000円(移動費別)
リピーター&鹿児島県民割 100,000円
くまげ割 70,000円
※金額は税込となります。
※くまげ割は屋久島、種子島、口永良部島にお住まいの方となります。
※くまげキャンプでは、住まいの地域によって参加費に差を設けています。
これは、ローカルエリアでの 冒険教育の発展 や 環境保全活動の推進、さらには 次世代の人材育成 へと還元するためです。
この地域の豊かな自然と文化を未来へつなぐために、ここでの経験が 子どもたちの学びだけでなく、地域全体の成長へとつながる仕組み を目指しています。
皆さまのご理解とご協力に心より感謝いたします。
最小催行人数:10名
参加費に含まれるもの
◉4泊分の宿泊費
(基本はテント泊。悪天候時は屋内施設へ変更となります。)
◉食事
◉サーフィンスクール代
◉アクテビティ代
◉国内旅行傷害保険
ご予約は以下の予約フォームに必要事項を記入の上、送信してください。
行程とプログラム
1日目(26日):種子島|サーフィン&ボディボードのスクール
12:00宮之浦港集合。13:00宮之浦港出港。
種子島についたらすぐに現地の方にサーフィンの指導をしてもらい、サーフィンとボディボードを体験をします。
熊野海水浴場に隣接している自然レクリエーション村にキャンプイン。
仲間と力を合わせてキャンプ地を整えます。
海水から料理用の塩をつくります。
種子島産の新米が主食となります。野菜も極力種子島のものを使用します。
火を囲み、今日感じたこと、明日以降の期待感を語り合います。
焚き火の時間を毎日つくり感じたことや想いをシェアします。
2日目(27日):種子島|サーフィン
昨日教えてもらったことを思い出しながら、波に乗るコツをつかむ1日。
引率者がサップを操作して、サップで海を冒険します。
3日目(28日):種子島|サーフィン or 島内観光
午前:サーフィン三昧
午後:
オーガニックで黒糖作りをしているヤブジュンの育てたサトウキビの絞り体験。
浦田ビーチでスノーケリング。
種子島と屋久島にしか自生していない絶滅危惧種のヤクタネゴヨウマツがある森の散策。
4日目(29日):屋久島へ移動|スノーケリング&沢遊び
午前:
朝一番で最後にサーフィンしたい人だけ早朝サーフィン。
屋久島に向けて撤収、後片付け作業。
10:45島間港出港。11:50 宮之浦港着。
午後:
屋久島に上陸して水遊び 。
屋久島の原生林が育んだ清らかな水が流れる沢と海へダイブします。
この日はテントは設営せず、施設で宿泊。
5日目(30日):屋久島|クロージング&旅立ちのセレモニー
このキャンプ生活とアウトドア体験を通して得た学びをそれぞれが振り返り、参加者メンバーと共有する時間。
そして、明日からの目標を宣言して、それぞれの地に旅立ちます。
※集合解散場所や時間は調整可能です。ご相談ください。
※サーフィン、スノーケリング、沢遊びは天候に左右される体験です。悪天候の場合は、島内観光に切り替えたり、臨機応変に対応させていただきます。
もっとくまげキャンプを知りたい方へ
百聞は一見に如かず!キャンプの空気感がわかる動画はこちら
くまげキャンプの内容・様子が南日本放送「やくしまじかん」で紹介されました。
以下の写真をクリックしてご覧ください。
お問い合わせ&ご予約
不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ご予約は以下のメールアドレス宛にその旨お知らせください。
portaledge2024@gmail.com
080-8357-3308 (田中)
丸山うた
2025年7月8日 at 6:26 PMしゅんぞうさん、お疲れさまです!マル&まみです。うたが今年1年生になり、くまげキャンプ参加したいと言っていますが、まだ空きはありますか?